2011年6月25日土曜日

人生の壁 その2。

(昨日の続き。)

あっちでもないこっちでもない、イヤ、でもココしかないかなというところで降りようとしますが、やはり難しい。でもやるしかない。他に方法はないのだ。

慎重に、慎重に…。ダメだ。やっぱり後ろ向きで降りた方がいいんじゃない?そう、慎重に…。あともう少し…。
もう少しで私の手が彼の足に届きます…。

ヨシ、(足)獲った!

肩に…、載せて…、まだ慎重に…。よしっ、もう大丈夫。着地成功!
と、なんとか無事に地上に生還することができました(←すこし大げさ)。


こうなると私としてはとてもウラヤマジェラシイ。Yさんが登れたのならば私に登れないハズはない。と、それから何度かトライしてみますが、滑るし、重心が壁のほうにどうしてもかからないし、これは危険、このまま登ると落ちるリスクが高い、ってゆーのが感覚的に分かります。

ケガはしたくないし…。うーん、ダメなのか?このまま登れないで次回上のほうからトライしてみるか?しかしそれはなんか悔しい。と壁を見つめ悶々としていると、それを察してYさん、

「もう一回やってみましょう。」

そうだな、よし…。もう一丁!


「Yさん、肩貸してください。」と彼の肩を借りて、今度は彼が登ったルートとは違うルートでトライしてみます。肩を借りるとひとつ上まで手が届きます…。ガシッ、と右手が岩の引っ掛かりを掴みました。…これは…、イケそう…。そして、グイッ、グイッと体を上に持ち上げ…、

や、ヤリマシタ!登頂成功!



そして念願の滝を見に、奥へ。

その場所は確かにここ何年も人が入り込んでないだろうと思われる、静謐な別世界。十数メートル程の高みからサラサラ、キラキラと透明な水が静かに流れ落ちておりました。

苦労して登って、なんとか登れて、よかった…。写真はありませんが…。


同じようにして無事段下の地上に降りると、Yさんとハイタッチ。
その後、洞窟に行ったりその他道なき道をひたすら歩きまわった一日でした。

こんなふうにして過ごした一日でしたが、遊んでいるというわけではなく一応仕事の一環です、、ってあんまりこれ以上言い過ぎると信用を無くしそうですね…。


この日の教訓めいたこと―

『ムリだと思うようなことでも、ムリだと決めつけるのは早いかもしれない。考えながらトライし続ければ突破できてしまうこともままある。』



人生の壁。

雨、雨の日々が過ぎると、いきなり真夏のような暑さがやってきました…。

暑かったですがその日は山歩き日和、隠れスポット愛好家仲間のYさんに先日発見した洞窟と滝を案内してきました。

先日のブログにも書いたその滝、段々になっていて上に登りたくても登れそうなところが全くなかったのであきらめたのですが、もちろん状況は今日も同じ。上下左右隅々まで注意深く観察しても登れそうなところはなく、上から何処か降りるところを探すしかないだろうと私としては前回ですでに結論が出ていたのでした。


「これは登れんよなあ。」とふたりして恨めしげに上の滝を見上げたり周辺をウロウロしていましたが、しばらくすると、


「これはね、人生と一緒ですよ…。」

おもむろにYさんが語り出しました。


「目の前に大きな壁が立ちふさがる…。こういう時どうするか…。




…正面突破ですよ!!

と、力強く言い放ったのです。
要するに、真正面から水に打たれながら登ってみましょうということですが、彼はこんなことを臆面もなく言ってしまうひとなのです。



こうしてその人生の壁に立ち向かうべく、おっさんがふたり、パンツ一丁の臨戦態勢になったのでした。

下はゴツゴツした岩場ですし、裸足でもあります。もし落ちてしまったら怪我をしてしまう可能性が大ですので緊張感があります。





Yさんが、まず、トライします。が、手が、どこにもかかりません。

とりあえず私は下で落ちたときにクッションになるように待ち受けながら、トライ1、トライ2、トライ3、と見守ります。私もやってみますがやはりムリです。そしてYさん、意を決して次のトライ。

ああ、やっぱりダメだな、どうにもならん、と思った次の瞬間、Yさんの足が突起部をにかかりフッと体が一段上に持ち上がりました。すると次は手がその上の引っかかりに届き『おっ、おっ、おおーっ!』と言う間に登り切ってしまいました。

「おおー、ヤッター!スゲー!」 歓声を上げる私。

するとYさん、一瞬の歓喜のどや顔の後、あたりをキョロキョロと見回し、急に心配そうな顔になりました。




「これ、降りるの…、どうしよう。」


そりゃあ、そうです。降りるほうが登る以上に危険です。

とりあえず滝見てきます、と見に行って戻ってきたYさん、ニンマリとグーサインを出し、「ここ、スっゴイいいですよ!」と興奮気味。どうやら滝壺はないらしいが滅多に人が入り込まない(込めない)場所、やはり独特の雰囲気があるようです。

さて、問題はここから。どうやって降りようか。

(長くなったので続きます)

2011年6月22日水曜日

阿蘇のストーンサークル。


ふらふらと阿蘇のおススメスポットを探索している今日この頃ですが、以前あるひとからこんなところがあるよ、とおおよその場所とともに聞いていたを場所を探してきました。




なんとここは、古代人が天体観測に使ったと言われるストーンサークルです。看板によると、現在ではどうやらここは聖地となっているようです。



サークルの中心にはモーゼの十戒で有名な、シナイ山の石が置かれ、東西南北他、規則正しく石が配置されています。



なんといっても『聖地』ですから、

・シナイ山の石が、何故ここに?
・古代人が…、石、輸入?最近の話じゃあないよね?
・どうやってシナイ山の石って分かったの?
・ホントにシナイ山の石かぁ?


「かぁ?」などと、古代ロマンへのリスペクトを欠いた疑問はとりあえずこころの奥にしまっておいたほうが無難でしょう。


ここでひとつすばらしいのは、この看板の字が非常に達筆なことです。この看板を見るためにここを訪れるということも、もしかしたら無駄ではないかもしれません(あくまでも、もしかしたら、ですが)。とにかく字がヘタな私は羨ましいです。



さあ、信じるも信じないも貴方次第。ミステリアスなパワースポットとしてブレイク(?)を果たした“押戸石”(←検索してみてください)に続くことが出来るのか、このストーンサークルの今後に期待しましょう。

2011年6月20日月曜日

火口立入規制解除

昨日のブログでもう少しで火口規制解除される気がするなどと書いた本日20日午前11時、火口への立入規制が35日ぶりに解除されました(噴火警戒レベル2から通常時のレベル1へ)。


なにか私がウラ情報でも知っていたんじゃないかと疑われそうな出来過ぎのタイミングでしたが、そんなコネはないです。ここは、私がなにか“もってる”ということで納得していただくほかありません。


…すこし調子に乗ってしまいましたが、とにかくやっぱりラーメンにはチャーシューが載っていたほうがうれしいのは厳然たる事実ですので(←“?”というかたはコチラ)、これから夏に向けて、ひとまずホッとするニュースでした。

2011年6月19日日曜日

チャレンジャー。

カナダのDavidさん。雨ばかりの阿蘇で少し残念でした。



彼は以前チリの火山でトレッキングをしたことがあるそうです(つい最近噴火した山かどうかは分かりません)。

有毒ガスが噴出している地帯も通るコースで、そこではゴーグルと一体のガスマスクの貸し出しをしていました。そのガス地帯でDavidさん、好奇心でウズウズしてしまったんでしょう、ガスマスクを外してみたそうです…。

「喉が焼けるようで、目も酷く痛い。その場に倒れ込んでしまったよ。」
(←意訳)

おおー、チャレンジャーです。


阿蘇も火口は火山ガスが常時噴出しており、風向きによっては火口横見学エリアが立ち入り禁止になります。

『立ち入り禁止せずに、その場合はガスマスクのレンタルをすればいいのに』、とは以前から考えていたことでした。ガスマスク着けての火口見学なんてけっこうインパクトがあるし、絶対に印象に残る観光になると思うんですがいかがでしょうか(導入費用も知れてますしね)。


この際、Davidさんのようなチャレンジャーはほっといてもいいんじゃないかと思います…。



(6月19日現在、噴火警戒レベルがまだ2なので、火口から半径1キロ以内立ち入り規制が続いています。もうすこししたら規制解除されるような気が、なんとなくしています。←根拠なし。)

2011年6月17日金曜日

いい湯だな。

阿蘇ベースから車で1時間とちょっと。わいた温泉峡にて。

空っぽの浴槽に、少し青みがかった乳白色の源泉を満たす贅沢。




いいお湯でした。

2011年6月14日火曜日

発見。

梅雨の中休み。山へ。



滝発見。この上がまたおもしろそうなんだけど、ここから登れなかったんだな…。





洞窟発見。ヤッタ。

撮影会

パシャ、パシャ、パシャと三者三様にカメラをそれぞれの方向に構え、阿蘇ベース内を激写していた様がどことなくシュールな絵づらでしたので、その様子を撮ろうとカメラを取りに行って戻ってきたら、その阿蘇ベース撮影会は丁度終わってしまったところでした。




香港から日本在住で日本語のお上手なFANGさん、お友達のChengさん、Limさん。山では霧で視界が20mくらいしかなかったので、いつかまた来たいと言って出発されました。

是非ゼヒぜひ。
Have a nice trip. See you again!

2011年6月13日月曜日

工場見学。

昨日おとといとすごい雨でした。

そんな雨の中何をしていたかというと、サントリー九州熊本工場の工場見学へ行ってきました。

試飲アリとは聞いていたものの、まあヤクルトも入りきらないぐらいの使い捨てプラスチックカップでの試飲だろうと思っておりました。しかし流石エーちゃんをCMに起用するほどのサントリーさんです。スミマセン、それは侮りすぎというものでした。

SUNTORY The PREMIUM MALT'S ロゴ入り専用グラスにきめ細かい泡の美しい一杯。さらに驚いたことに、お代わりも可、とのことで他の参加者のみなさんもけっこう遠慮なく3杯いってました(無料です)。





ただ私はドライバーでしたので、涙をのんでノンアルコールビール。


とにかくサントリーさん、太っ腹です。ごちそうさまでした。工場見学よかったです(も、ってなんかオマケみたいですが、こちらがメインです。)。

2011年6月8日水曜日

天然の…

6月はゲストさんが少ないからといって、遊び呆けているわけにはいきません。ここ数日、今後ゲストさんにおススメできるところはないかと車でウロウロしておりました。

木イチゴ大漁↓


傍から見ると遊んでいるように見えますが、決して遊んでいるわけではありません。楽しいですが、遊びじゃあないです。「でも遊びも兼ねてるでしょ?」というスルドイ質問で人を追い込むのはあまり感心できません。


さて、阿蘇は水どころで有名です。少し前に南阿蘇の“白川水源”や北外輪山中腹の“手野の名水”、阿蘇神社の“神の水”など、天然水の飲み比べなどやってみたりしました。個々で飲んでも「おいしい水だなあ。」ぐらいの感想しかなかったのですが、飲み比べてみると味に違いがあることが私の舌でも分かり、いつの間にか私も違いが分かる男になっていたことは喜ばしい発見でした。なかでも水道水と飲み比べたら、これはあまりにも違いが鮮明で、今までごくごく飲んでいた水道水でしたが、今後は出来る限り汲んでこようと決意する程でした。

そんな折、友人Yさんからなんともソソられる穴場情報を聞き、そして先日、車でその穴場まで案内してもらったのでした…。



「こりゃー、案内してもらわんと絶対見つけられんわ。」というその場所、一見フツーの(フツーの?)天然水の汲み場のようですが、何が違うかって言うと、なんとこの水、炭酸水なんです。天然の炭酸水。口に含むと、開けたての炭酸飲料ほど強くはないですが、一回振った後くらいのシュワシュワ感が口の中に拡がります。もう一回言っていいですか?天然の炭酸水ですよ!

地元の方にとってはこの地域に昔からある場所のひとつでしょうけど、ヨソからきた私などはソーダが湧き出るなんてなんとも物珍しく、不思議な感じがします。

じつは他にも、有料で天然炭酸水を汲める場所があるんですが、比べてみるとココのほうがシュワシュワ感で勝ってました。

場所はもったいぶってここでは秘密ですが、ゲストさんには詳しくご案内しますよ。まあでも阿蘇ベースからは車かバイクがないと行けないですけどね。

2011年6月5日日曜日

ジャンプ、ジャンプ。

英国在住マレーシア人Thamさん、Looiさんコンビ。レンタカーを駆使して山に行ったり温泉に行ったり、スーツケースの鍵を温泉に忘れてきたり、阿蘇を大変満喫されたご様子。おもしろい写真を撮られていたので貰っちゃいました。

高岳にて、


杵島岳にて、




Tham&Looi, Thanks for the great photos!